SSブログ

赤外線リモコン・キット・・その3(終) [他]


結果的にBD-HDW55のHDD換装は失敗でした。な~んだ失敗かぁ・・ですので、以後は私用のメモです。

作業を終了したのが2018年2/22でした。その2の「テストパターンが出ました」の枠外のテレビ画面の日付を見ますと2/8でした。

あれから2週間、500GBのHDDを丸ごとコピーをする作業に大部分の時間を費やし、時々は録画機に繋いでテストを繰り返しておりました。

私はHDDには詳しくありません。素人です。それでも(無謀にも)録画機のHDD換装に挑みました。ネットにはHDDの最初の数10MBをコピー出来れば良い、と書かれた記事もありますので、コピーを中断させた8GBの時、48GBの時もレコーダーに繋いで試しましたが、録画機は起動もしませんでした。

でも、負け惜しみですが、「どこが悪いのか・・」と考え続けておりました2週間は、とても楽しい日々でした。



(乏しい知識で)試した順に結果も合わせて書きますと、

①某メーカーのデュプリケーター・・箱には「アクオス対応」と書かれてましたが、数度試した結果はコピー元を読み込みませんでした。結果は「X」。メーカーによるのかも知れません。

WindowsではアクオスのHDDを認識しないのでWindowsソフトは使えないと思います。残る方法は・・Linuxしか思いつきません。

②ubuntuのインストール用USBメモリーを作り、Acerのラップトップで起動させて「インストールせずに使う」を選択して、AcerのUSB2.0のポートにコピー元、コピー先を繋いで試しました。

コピー元を延々読んでいるような表示が続き、1日経っても作業は終わりませんでした。「いくら何でも、な」と止めますと、それまでのコピー終了分が8GB・・おいおい、HDDは500GBだよ~、2ヶ月かかる?まぁ「X」でしょうね。

③ラップトップのHDDを何かの時には使うぞの(CrystalDiskInfoで「注意」表示の)HDDに替えubuntuをインストールしてみました。これで試すと24時間でコピー出来たのは48GBでした。10日で480GB・・う~む、まっ、「Xに近い△」

ラップトップを使ったUSB2.0接続の作業は諦めて、USB3.0装備のWindowsデスクトップに臨時に125GBだったかのHDDをつないでubuntuをインストールして試すことにしました。

④コピー元コピー先は相変わらずUSB接続です。詳しくは忘れたのですが、(うろ覚えの)500GBのclone作業時間の目安の「6時間」では、この方法での完了分が128GBでした。少しは進歩はありました。まぁでも「△」かなぁ。(ネットで読んでいるとしゃきっとLinuxで500GBは4時間くらいが目安のようです。)


hdd_clone.jpg⑤デスクトップからSATAのケーブルを出して「直付け」で試すことにしました。左の画像の様になりました。結果はコピーは出来たと思うのですけど、ね。(余り詳しくは書きたくないメッセージも出てました。)コピー元、コピー先を間違えないように、何度も確認し紙にも書いて、コマンドは2度3度の確認の後に実行でした。


「ifがcで、ofがaね」




orig4.jpg換装作業の前の状態は左の画像の通りです。HDDの番号の末尾「1」と右下の登録「済み」が表示されてます。




mod4.jpgクローンHDDを録画機に繋いでみました。起動はしました。赤外線リモコンを使い「HDDを認識させる」操作をしましたら、登録は出来たのですが、録画機の電源OFF->ONをすると、先に認識させた筈のHDDが消えてしまいます。3度ほど認識をさせる作業をし、電源OFF->ONを試しましたが、症状は変わらずでした。(録画機の日付が1/1に戻ってます・・保持用の電池があり???デジタル電波を受けると、時刻の設定は自動で行われるようです。)

うーーーむ、なして??


うん、やめ!ここで撤退を決めました。コピー元のHDD元通りに取り付け、起動することを確認してアクオスBD-HDW55のHDD換装チャレンジは「失敗であったわ」の結果をもって幕を引きました。


・・終了




nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。