SSブログ

その後のデジタル通信(15) [アマチュア無線]

その後もNoraGatewayは(私には”無敵の感あり”で)使い続けておりました。

2018年11月の中旬(確か18日だったと覚えてます。)にNoraGateway_v0.1.3a-PR10(以下-PR10)が公開されました。夜中にダウンロードをしてサイトのコメントを読んでおりましたら、「D-starの通信に必須の40000番のポート開放は必要ない」と書いてあるように読めたのです。(D-star=厳密に書くとJARLのサーバーを経由した通信なのかな?よくは知りません・・!!)

「だとしたら当該ポートに縛られたIPアドレスも振り分けなくてもいける・・とな?!」


4100_nora.jpg-PR10を先ずはWindowsマシンでテストをしてみることにしました。ルーターから自動振り分けされるIPアドレスでrunさせますとD-starでの自動応答サイトからも返ってきますし、JARLリピーターにも接続出来ましたし、リフレクターにも繋がりました。(私はこの3方法を「3点セット」と呼んでおりますが)何と言うことでしょう・・3点セットが完璧です。

(いけるわ~!おおー・・)の午前2時半頃でしたね。嬉しさの余り、仲間内のチャットに午前2時頃にメッセージを書き込みました。

昨年、アマチュア無線を復活させて、デジタル通信の方向に進みましたが、IC*M系のD-Starでは2つのポート開けが必要だとか。「それ、なーに?」でしたなぁ。

それまで、ルーターのポート開放などをやっとことも、興味もなかった私には、旧知の方に携帯電話を半日繋ぎっぱなし(通話時間制限なしの契約で良かったぜぃ)にして、それこそ1からセット方法を教わりながらの設定でした。(その後のYA*SU系のWiresXのノード機用のポート開放は自分でやりましたけど、確か3つのポート開けが必要だったと思います・・でも、忘れた!)

しかもポート(組も)が適用されるPCは1台だけ(基本的には)なのです。

「ユーザーに労苦を強いるものをメーカーは売るなよ」とも何度も呟きましたなぁ。(出来ないヤツはやるなよ!ですか?それは、通勤電車に老人は乗るなよ論法と一緒だと思います!)

デジタル通信にはポート開放作業は”それが当たり前です”のそんな概念を根本からひっくり返してくれたのが、今回の-PR10バージョンでした。何しろ各々がネットに繋がってさえいれば複数台の機器でのD-Star系のデジタル通信の同時運用が可能になったですから。例え1階のシステムを切り忘れても2階の自室システムが使用できる・・(例が・・"こまい"けど。)

Windows PCx3、RaspberryPi機x2のすべてのNoraGatewayを朝までに書き換えました。

では、NoraGatewayに設定が用意されているMMDVMと呼ばれるJumboSpot経由のアクセスポイント・モードではどうなのか?・・はい、1勝3敗1分けくらいの結構険しい道でした・・その(16)へ。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

その後のデジタル通信(14)通勤電車 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。