SSブログ

その後のデジタル通信(21) [アマチュア無線]

NoraGateway VRの続きです。作者の方のサイトにはNoraVRと出ています。(以下NoraVRと呼ばせていただきます。)

相変わらず、バーチャル・レピーターに夢中です。その後の・・(20)は2019年3月8日のアップだったようです。今日は3/28・・20日も経っているんだぁ・・。

その間のシステムの変更は比較的早い時期にメインのラズベリーパイが3 Bから3 B+に変わったこと。走っているソフトは「付録」ではなく正式なNoraVR用のNoraGateway_v0.1.4a-dev4に変わり、ポータブルAMBEサーバー部分は母艦?のラズベリーZeroWHを藁にもすがる思い?!で4日~5日前からラズベリーパイ3 Bに変えてみました。(ソフトはそのまま流用です。)

はたしてこんな事をやって良いのかは知りませんけど。


 
交信もせずに「あーでもないこーでもない」と一人でやっている自分を、時々、ふと思い出したように見つめてみますとね、正直「bakkajyana-i」と思ってしまいますが、でも、「まぁこれだけ愚行をやれるもんだわぃ」とも思います。(勿論、本人は愚行だと思わず、ナイスだ、と思ってやっているのですが・・。)

で、受信だけの評価だったのが、交信が5回ありました。D-Starの局to局が2回、JARLのレピーター経由が1回、リフレクターが2回でした。D-StarのStn to Stnは国内が1回、海外局(日本の方です)が1回、旧知の国内の方との1回でした。レピーターはゲート越え山掛け状態と言うのでしょうか、その方法でした。

いずれも、変調度が小さい(声が小さい)とのレポートでしたが、ポータブルAMBEサーバーだと送信して20秒くらい経つと声が裏返るような、所謂"ケロる"というようなこともなく、声さえ大きければ十分実用の範囲だとのレポートをいただきました。

私のスマートホンはSH-04Hです。マイクの内部ボリュームがあるのかどうかは知りませんので、それらしいアプリを入れてマイクゲインのコントロールを試みましたが、ちょっと違ったかなぁ(!)のようでした。Clientソフトの改訂をじっと待つことにしました。

そんな3/26日頃、Clientソフトの改訂版⑦が出て、Bluetoothのヘッドセットに対応し、画面上のスライドスイッチでマイクのゲインコントロールも出来るようになりました。

「Perfect!」

他にもいろいろ実験してみました。NoraVRを動かしているメインマシンをAcerのラップトップでのWindows10とUBUNTU18.04で実験してみました。私の腕?ではWindows10は全く機能せず、UBUNTU18.04はかろうじて?でした。方法が適切だったのかの問題はあるのでしょうが、初心者の私が扱っても実用レベルで使えるラズベリー・パイ3の高性能ぶりには改めて驚かされました。

ポータブルAMBEサーバーが向いてない?と言われているボーレート(どこのボーレートか知らんですが・・。)が倍になるというAMBE3000を使ったUSBスティックを使い、新たにAMBEサーバーを動かしてみたいという今後の目標は立ててあります。

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

映画の脚本その後のデジタル通信(22) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。