SSブログ

小修理小工夫 等々(1) [他]

*** Raspberry Pi4の電源コネクター(Type C)について ***
しばらく動かしていなかったRaspberryPi4をSDカードから立ち上げようとしたら立ち上がらなかった。複数個も同じようにダメだった。bootしない?

で、あらたにSDカードにOSを焼いたがダメ。ブートローダー補修?のカードを作って走らせるが・・ダメ=反応しない。うーーん。でも、電源LEDは点いている~。

pi4_type_c_0.jpg検索をした中に、"type C"の受け(ソケット)のアース?用の爪ライクなものを押し込んでみよ、があった。少し倍率が大きな作業用めがねを掛けて精密(−)ドライバーで押してみた。(17/4/2021 画像入れ換えました。)



電源を入れるとブートした。あるいはいずれかの信号線が接触不良になったのか・・なのか?



*** Acerラップトップの電源コネクター受け=ソケットの不良 ***
少し前から充電をする時、と、しない時があり、DCが供給されていないなぁ状態でした。だましだましで使っておりましたが、最近は、ほぼアウト(!)状態になりました。念の為にnetを検索すると、「側の断線を修理」の記事があり、本当(かね)?

Acer5750の電源ソケットはバラしてバラしてのところにあります。マザーボードも外すので、夏に向かうこの際だから、CPUのグリスをMX-4に替えてみるぞ、だと、バラしの苦も少しは和らぐかも。


acer_socket.jpg(記事通りに)電源ソケットの側が断線しておりました。






見るまでは疑っていたのですけれどね。半田付け等々で修理を終え、CPUグリスも塗り直し、組み立てを終えましたが、"分解&組み立て"は久しぶりだったので、動くかな?・・動いた・・良かったぁ。


*** ラズベリーパイ4でUbuntuを動かしてみた。 ***
ラズベリーパイ・ファミリー?の"Ubuntu Desktop 20.10"をPi4(RAM4GB)で動かしてみた。今回はRaspberryPi ImagerでUSBメモリー・スティックに焼き付けをした。

事前の確認=RaspberryPi OSの64ビットベータを走らせるかmanualで書き換えるか?で、ブートローダーはsep-3-2020を確認する。(どこかに、raspi-configのadvanced optionのUSBブートをONに、とあったと記憶しているが、これは要るかね?)

Ubuntuのセットアップはこんなに楽だった???・・記憶と違うなぁ・・ですな。

raspi4_1.jpgChromiumをインストールしたら、こんな小さなシステムでYOUTUBEの音楽が聴けるし映像のカクカクもない。うん、いいぞ。







chromi_1.jpgNoraGatewayをバックグラウンドで動かして、短時間の送受をしても音楽と映像は乱れない・・へ~え。ちょっとしたPCだね~。


*ところで:私は、ASUSはエイサス、Ubuntuはユ-バンツと発音してしまう・・"一人思い込み発音inガラパゴス"です。


*** ラズベリーパイ4(RAM=4GB)USBブートにはどれ使う? ***
ラズベリーパイ4にUbuntu20.10をマイクロSDカードにインストールし、動かしてみた。"おお結構快適であるぞ"だった。RaspberryPi OSの64ビット版ベータより使い易い。

次にUSBメモリースティックからブートさせるとMicroSDを気にすることなく?動かせるな、でUSBメモリー(主として32GB)にイメージをコピーして試してみた。

**うーーーむ。**
u__m_usbs.jpg私はUSBメモリーの構造(ハード)は全く知らない。いろいろあるのかも。使ってみて「ちょっと使えないかな・・」と思ったのは左の画像のスティック。


**これは、いいかも~(大体の場合"速度感"ですが。)**
good_usbs.jpgいずれも32GBの、左からgigastoneとteamgroupのものです。gigastoneはアマゾンのreviewでは好評価が多いようでした。teamgroupは評価は良くありませんでしたが、私の実験ではgoodでした。

右側のはGPartedとClonezillaをliveで立ち上げて使っているUSB2.0規格のSanDiskのもの。8GBなので制約はあるけれど、何だか軽快です。抜き差しの際の手触り?も良好なのでここに掲載です。

* では64GBのUSBメモリースティックにしたらど
うなる? *
この際だからと追加購入したgigastoneの64GBと前から持っていたtranscendの64GBで同じようにUbuntuをインストールしてみた。

結果はどちらも甲乙付け難いくらい良い結果になった。交互に使用をし""すげー快適ですわー""中。

32GBなどの構造と64GBは違うのかな?


*** 古いラップトップにSparkyL
inuxを入れてみる ***
シャープのPC-MV1??(以後の形式は擦り切れて不明)に入れていたlinuxが少し使いづらい?のでdebian派生形?のSparkyLinuxを入れてみた。

このPC-MV1の発売
当時のスペックを見てみると、CPU=ペンティアムⅢでRAM=256MB(!)HDD=40GBだそうだ。RAMも最大768MBとある。(RAMのbayを開けてみると512MBが上に挿してあったので、多分768MBの筈。)

何故かわからないが、2つあるUSBポートからのインストールは何度やっても出来ない。ドライブはDVDも読める(わーお)ので都度DVDに焼いてインストールを試みた。(CDは数枚、DVDはかなりの枚数ストックがあるので、DVDで。)

このところラズベリーパイにUbuntuを入れてばかりだったので、Lubuntuを入れてみることにしてDVDを入れると、しばらくして「このメモリーではインストールは出来ない」、確かそんなメッセージが出てインストールは出来なかった=はねられた。

SparkyLinuxはdebian系で"すんなり"そうだし、何だか昔大好きだった米国TV映画「チビッコギャング」に"スパーキー"は出てこなかったか?など余計な事までを思い出し、インストールをしてみることにした。

spary_deskyop2.jpg軽量らしいSparkyLinuxをもってしても通常のGUIインストールは出来ず、だったので、代わりの何textモード?か??でインストールをした。(こないだの事なのに思い出せない(!)何モードだっけ?)


GPartedの作業は出来ました。ただChromiumでのYOUTUBEは最初から「出来ません」とはねられる。それがまた可愛い~。


"小修理小工夫 等々"・・根気が続いたら・・メモします。(続くかも?)

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。